寺カフェ
最近、寺カフェなるものが流行っているらしい。この前ラジオで紹介されていた。
↓↓↓
寺カフェ代官山
ラジオでは聞き逃したため何宗の寺なのか分からなかったが、
「浄土真宗本願寺派 生田山 信行寺 春秋苑」
と一番下に書かれている。真宗のようだと知って少し驚いた。
ホームページには、
このように寺カフェを運営するに当たっての動機が書かれている。これによって、宿善の機(関心のある人)が浄土真宗の教えを知り、本願を信じ念仏を申す同行となって下されば有難いご縁である。
時に親鸞会サン。もしこれを「事業仏教」と罵倒するのなら、食事処「サンキュー」や安心弁当などを経営し、呼び込みにギネス認定を受けて世界一大きい畳部屋を誇っている貴方がたも、十分「事業仏教」ですよ。
↓↓↓
寺カフェ代官山
ラジオでは聞き逃したため何宗の寺なのか分からなかったが、
「浄土真宗本願寺派 生田山 信行寺 春秋苑」
と一番下に書かれている。真宗のようだと知って少し驚いた。
ホームページには、
仏教を皆さまにとってもっと身近なものにしたい。
私たちの寺カフェは現代の人々の、いわば「駆け込み寺」です。
何かに思い悩んでいる。誰に相談したらいいかわからない。こんな小さな悩みを笑われたらどうしよう。
お寺ってどうなんだろう? でも今まで行った事がないから敷居が高い。
皆さんが行きにくいなら、私たちから出かけて行こう。
それが寺カフェです。
このように寺カフェを運営するに当たっての動機が書かれている。これによって、宿善の機(関心のある人)が浄土真宗の教えを知り、本願を信じ念仏を申す同行となって下されば有難いご縁である。
時に親鸞会サン。もしこれを「事業仏教」と罵倒するのなら、食事処「サンキュー」や安心弁当などを経営し、呼び込みにギネス認定を受けて世界一大きい畳部屋を誇っている貴方がたも、十分「事業仏教」ですよ。
スポンサーサイト